2013年02月09日
ヨーロッパ2013
今年も行ってきました、ヨーロッパ高地トレーニング。
オーストリアのサンアントンと、
一昨年新婚旅行で訪れて虜になった
スイスのツェルマットを巡る11日間です。

成田~チューリッヒへ12時間
今回は乗り換えなしで楽チンです♪

スイス航空の醍醐味チョコ
ミルクの甘味が独特でおいしい~
チューリッヒ空港からチューリッヒ中央駅へスイス国鉄SBBで移動。

大好きMIGROSのDELIとビールを買い込んで、
オーストリア国鉄OBBに乗り込みます。

国境を越えて、オーストリアのインスブルックを目指します。
DELIを広げて、車内で晩御飯。

予約席がとてもいいお席で、車内も空いていて快適な電車の旅。
にしても眠すぎ・・・。
約3時間半でインスブルックに到着。
日本を出発して、約18時間。
時刻は夜の22時半。
今夜は駅直結Hotel ibis Innsbruckに宿泊します。

地上に出ることもなく、楽々チェックインできました。
お部屋も機能的で快適、グッスリ休めました。
オーストリアのサンアントンと、
一昨年新婚旅行で訪れて虜になった
スイスのツェルマットを巡る11日間です。

成田~チューリッヒへ12時間
今回は乗り換えなしで楽チンです♪
スイス航空の醍醐味チョコ
ミルクの甘味が独特でおいしい~
チューリッヒ空港からチューリッヒ中央駅へスイス国鉄SBBで移動。
大好きMIGROSのDELIとビールを買い込んで、
オーストリア国鉄OBBに乗り込みます。
国境を越えて、オーストリアのインスブルックを目指します。
DELIを広げて、車内で晩御飯。
予約席がとてもいいお席で、車内も空いていて快適な電車の旅。
にしても眠すぎ・・・。
約3時間半でインスブルックに到着。
日本を出発して、約18時間。
時刻は夜の22時半。
今夜は駅直結Hotel ibis Innsbruckに宿泊します。
地上に出ることもなく、楽々チェックインできました。
お部屋も機能的で快適、グッスリ休めました。
2012年03月12日
バルトランス~ジュネーブ
快晴のトロアバレーに別れを告げて、ジュネーブに戻ります。

バスを予約していたら、やってきたのはベンツのバン。
何だかリッチな気分でムーチーへ。

バスに乗り換え、再びジュネーブへ。
ホテルにチェックイン後、ジュネーブの街を探検。

いつもお義母さんに頂くチョコ、
大好きZellerの本店を探して行ってみました。

スウィーツ男子くん大人買い。

旧市街には何軒もの素敵なショコラティエがあり目移りしちゃいます。

ジュネーブっ子で賑わうMartel

スイス最終日の宿泊はHotel Jade
1泊目のHotel Kiplingと同じ、Manotelのお洒落なホテル。

この旅一いいお部屋(しか空いてなかった)
なのに寝るだけ。
あっという間の13日間でした。
この旅でいちばん美味しかったものを
ふたりでせーので言ったら
満場一致で「クロワッサン!!」
忘れられない感動の美味しさでした。
来年もまた来れますように♪
バスを予約していたら、やってきたのはベンツのバン。
何だかリッチな気分でムーチーへ。
バスに乗り換え、再びジュネーブへ。
ホテルにチェックイン後、ジュネーブの街を探検。
いつもお義母さんに頂くチョコ、
大好きZellerの本店を探して行ってみました。
スウィーツ男子くん大人買い。
旧市街には何軒もの素敵なショコラティエがあり目移りしちゃいます。
ジュネーブっ子で賑わうMartel
スイス最終日の宿泊はHotel Jade
1泊目のHotel Kiplingと同じ、Manotelのお洒落なホテル。
この旅一いいお部屋(しか空いてなかった)
なのに寝るだけ。
あっという間の13日間でした。
この旅でいちばん美味しかったものを
ふたりでせーので言ったら
満場一致で「クロワッサン!!」
忘れられない感動の美味しさでした。
来年もまた来れますように♪
2012年03月11日
クールシュベル
早くも最終滑走日。
高級リゾート、クールシュベルへ。
世界中の大富豪が
自家用セスナやヘリでやってくるので
スキー場には飛行場があり、
上空をバンバン飛び交っています。
クールシュベルの街には
高級そうなお店がズラリ。
メリーゴーランドがあったり、
石油王(想像)の御曹司がポニーに跨っていたり。
おいしそうな take out のクレープリーを発見!
生地にザラメとグランマニエをババッとかけただけのクレープ。
さらに自分でグランマニエをドバドバかけて頂きます。
シンプルでおいしぃ~。
ちょっと酔っ払いそうやけど。
この日も快晴で気温が高く、下の方はすっかり春雪。
それにしてもゲレンデは人が多い・・・。
土日のニセコ?それ以上?
広大すぎるスキー場やのに
圧雪されたコースが狭いので
降らないと人が集中して大混雑です。
フランスラストディナーはホテルにて。
今夜のメニューは Savoie buffet!
前菜あれやこれや
チーズもわんさか
カットしたお肉やジャガイモに
溶かしたチーズをかけて頂く
Savoie地方のお料理、絶品ラクレット
チーズがとろ~り、めちゃ旨!
しっとりお肉とブルーチーズ、セボ~ン
別腹コーナー
タルトやチョコレートケーキ、どれもこれも最高♪
何を食べても美味しくって、
バルトランス最後の夜に相応しい幸せディナーでした。
2012年03月10日
メリベル
この日も早起きをして、リフトが動く前に出動!
バルトランスの隣の谷、メリベルを目指します。
バルトランスの街の上を通って
メリベルへ向かいます。
アトラクションみたいで楽しい♪
こんなかわいい三つ子ちゃんのゴンドラもあります。
残りものをいただきに、ちょっとだけ登りました。
高山病も随分マシになってきたけど
さすがに登るとキツイ・・・。
わたしは途中でgive up。
メリベルの町は、三角屋根で統一されていて
かわいらしく、素敵な町並み。
バルトランスの街とは随分雰囲気が違います。
念願のクレープリーで昼食。
メニューもめっちゃかわ&分かりやすい!
トマト・ツナ・オニオンのオムレツ
chocolat BIBI
日本のクレープとは違い、
生地がモ~ッチリ、それでいて粉っぽくなくって、めちゃおいC~。
クリームもフワッ、チョコも濃厚~。
思わずおかわりしてしまいました。
いつも旦Nutsはリフトが止まるまで滑るので、
わたしはその1時間前にはあがって、
お部屋でゆ~っくりバスタイム♪

お風呂あがりに夕陽に染まるゲレンデを見ながらの
一杯がたまりません。
Viva ☆ ゲレ直ホテル!!
今日もよく滑った~。(わたしにしては)
今夜のディナーは
またあのお気に入りDELIで
テイクアウトのお部屋ごはん。
夜のバルトランス
お気に入りSavoie ワイン Chignin Bergeron を飲みながら
ゆ~っくりお部屋食を堪能しました。
2012年03月09日
バルトランス
前日に雪が降ったので、張り切って出動!
まずは滞在しているバルトランスを滑ります。
ゲレンデ総延長600kmもあるそう。
ゴンドラとリフトで Glacier de peclet 3101m まで一気に登ります。
バルトランスの街
もちろんオフピステ滑り放題のパウダー天国。
ここも森林限界なので、コース外どこでも滑れちゃいます。
雪も軽く、ヒャッホ~と滑りはじめてアレ!?
ガリッ、エッ?? ヒョエ~!!
パウダーの下には隠れキャラたちがわんさか。
わたしは板に致命傷を
旦Nutsは流血、左目をお岩さんばりに負傷・・・。
それでもアルプスのパウダーを堪能しました。
バルトランスで滞在中のホテルMercure Val Thorensでは
朝食のみの宿泊を選んだのですが、
この日のハーフボードメニューには「buffet」の文字が!
当日でもOKとのことで即予約!ラッキー♪
一番のりで張り切ってディナーへ。
目で見て選べるのがうれしぃ♪
野菜不足も解消できて、デザートも食べ放題~!!
ビュッフェと言っても、ひとつひとつがほんとにおいC~。
デザートの分、お腹のスペースを空けておいたつもりが
チョコレートケーキが絶品で、ついつい食べすぎてしまいました。
お部屋に帰ってひっくり返りました。
2012年03月08日
OFF日
普通に寝坊してしまいました、
朝食に滑り込みセーフ。
ここの朝食ブュッフェもなかなかおいC~。
フレッシュフルーツが沢山食べられて嬉しいです♪
この日は吹雪いてて視界がめちゃ悪いので
朝からOFF宣言!
槍が降っても滑る旦Nutsが
意外にも便乗するとのことで
めずらしく二人で一日ゆっくりすることにしました。
お部屋での~んびり、
ビーニーを編み上げました、made in France!
バルトランスはホテルより
アパートメントに滞在する人が多く
小さい街ながらも色んなお店があって
生活に必要なものはだいたい揃います。
本場のカルフール
ご主人さまを待つ、かしこワンコ
リフト券もハイテク自販機で買えちゃいます。
とっても美味しそうなDELIを発見。
ちょこちょこ買って、ワインと共に
お部屋で晩ごはん。
テーブルも食器もないので
椅子をテーブル代わりに、
パックのまま美味しくいただきました。
2012年03月07日
シャモニ ~ バルトランス
シャモニから、バルトランスへの移動日。
予想以上に素敵やったシャモニ。
名残惜しい気持ちで、最後に街をぶらり。
スウィーツ屋さん
マカロンおいしかった~。
ソーセージ屋さん
何ともすごいビジュアル。
モン・ブラン、また会う日まで~。
シャモニの街からバスに乗り、一旦ジュネーブに戻ります。
ジュネーブでバルトランス行きのバスを待つ約2時間、
空港内や駅をぷらぷら。
Veuve Clicquot のBAR?
椅子なんかもめちゃかわいぃ。
大好きなスーパー MIGROS
チョコレートを物色中。
こういう時間も楽しい♪
パンやジュースを買ってバスに乗り込み
また国境を越え、約2時間で Moutiersへ。
バスを乗り換え、更に1時間で
バルトランスに到着。
同じローヌ・アルプ地方で、
距離もそんなに離れてはいないのに
一日がかりの移動でした。
des 3 Vallees はその名のとおり
3つの大きな谷からなる
世界最大規模のスキーリゾート。
その中にもいくつかのスキーエリアがあり
世界中から大富豪が集まる高級リゾート Courchevel、
ファミリー向けのかわいい街 Meribel、
若者で賑わう活気のある街 Val Thorens
の3つの代表的なエリアから、
今回の滞在はバルトランスを選びました。
バルトランスはトロアバレーの中でも最も標高が高く
街自体が2300m、羊蹄山頂より更に高い
富士山6合目くらいに位置します。
世界中から沢山の人が集まるスキーリゾートですが、
日本人で訪れる人はごく僅か。
その為事前に情報を得るのが大変で、
殆ど何も分からないまま行き当たりバッタリで突入。
何とかホテルに辿り着きました。
ここでの滞在は Mercure Val Thorens
海外では初めて泊まる
ゲレンデ直結ホテルです。
ホテルでひと息ついて、ディナーへ。
この頃から、フランスの濃い目の食事が
だんだんヘビーになってきて、
パスタでも食べようと LE GALOUBETへ。
サーモンクリームのペンネ、トマトスープ、サラダを注文。
軽い高山病のせいもあってか
めずらしく食欲もなく、
スープをすすっただけのディナーでした。
2012年03月06日
エギーユ・デュ・ミディ & グランモンテ
朝から快晴のこの日は
モン・ブラン山群の大パノラマが広がる
ヨーロッパアルプス有数の展望台
エギーユ・デュ・ミディ へ。
街外れまで歩いて、ロープーウェイに乗ります。
標高1035mのシャモニの街から、
エギーユ・デュ・ミディ山頂駅まで、
2800m近くもの高度差を、
約20分で登ります。
体を慣らす為に、途中駅でちょっと休憩。
再びロープーウェイに乗り込み
Aiguille du Midi 3842mへ。
モン・ブランが間近に迫り、氷河もスゴイ迫力!
ホテルに戻り、バスに乗って
シャモニのメインスキー場とも言われる Grands Montetsへ。
森林限界の壮大な斜面が
一面スキー場になっていて圧倒されました。
オフピステ滑り放題、
昨日降ったので、思いかけずのパウダー天国です!!
ロープーウェイで Les Grands Montets 3300mまで登って
コース外(自己責任エリア)へ吸い込まれました。
午後やのに、めっちゃ残ってる!
しかも距離が長く、雪も軽~い、最高~!!
これだけで
フランスに来た甲斐ありと思える
奇跡の一本でした。
滑ったあとは
ホテルの最上階(といっても7階)にあるSPAへ。
屋外にぬるくて深すぎるプールと
数種類のサウナがあります。
スイスでは、混浴なのに水着禁止のSPAに困惑しましたが
フランスはみんな水着を着ていてホッ。
ここからの眺めが絶景で
夕焼けに染まるモン・ブランの美しさに
ついつい時間を忘れ
サウナでヘロヘロになりました。
シャモニのラストディナーは
2日前に行ってお気に入りの LA FLAMBÉE へ。
これが食べたかったのです、
本場のオニオングラタンスープ
タコやイカがいっぱいすぎる魚介のサラダ
ダックマーガレット
お肉がちょっとカタイ・・・
ソーセージとポテトグラタン
デザート
フォンダンショコラとアイス
ブルーベリーのタルト?
たっぷりのブルーベリーの下に
サクサクとした生地が隠れています。
忘れられない美味しさ~。
滑りもお腹もいっぱいの、夢のような一日でした。
2012年03月05日
イタリア クールマイヨール
この日は、シャモニ駅前からバスに乗り
イタリア側 クールマイヨールを目指します。
朝の2便しかバスがなく、
満席になると行けなくなってしまうので
がんばって早起きです。
夜行性のわたしたちも、8時間の時差のおかげで、
日本より朝ちゃんと起きられてる!
ツェルマットのように、滑って国境越えはできないけれど
モン・ブランの反対側、イタリアヘ
長い長いモンブラントンネルを抜けて
約45分バスで移動。
フランス側は雪が降っていて重い空でしたが
イタリア側は時折晴れ間も覗くお天気。
Courmayeurへ到着。
ロープーウェイやゴンドラで一気に Cresta D'arp 2755m へ。
いつも通り高山病でヘロヘロリ。
フランスより人も少なく、小さめでかわいらしいスキー場でした。
ランチにゲレンデ下のリストランテ CHRISTIANIA へ。
ニョッキジェノベーゼ
イタリアだからと期待したのですが、
う~ん、ふつう・・・。
ゲレンデ内やしこんなもんかぁ。
帰りのバスが16:30発なので、
少し前に上がり、クールマイヨールの街を散策。
静かで落ち着いた街、高級リゾートだそうです。
わたしのイタリアのいちばんの目的?でもあった
念願のジェラート屋さんを発見。
おいしすぎて気絶しそうでした。
シャモニに戻って
ディナーはホテルのすぐ裏にある Atmosphere へ
川沿いのお洒落で素敵なレストラン。
前菜のテリーヌ
エビやったかカニやったか、甲殻類のスープ
トレビア~ん
お魚
お米が敷かれていてオリエンタル
お肉はやわらかダック
デザート
柚子ムースと濃厚チョコのナイスコラボ!
和テイストがちょこっときいていたり
日本人好みの繊細なフレンチでした。
2012年03月04日
ブレヴァン・フレジェール
シャモニには、街を取り囲むように
ル・トゥール、グランモンテ、フレジェール、ブレバン、レ・ズーシュの
5つのスキーエリアがあり
スキー場へはバスが巡回しています。
滑り初日のこの日は
街からいちばん近い、ブレヴァン・フレジェールで滑ることに。
と、その前に
お楽しみの朝食ブュッフェ。
スイスで食べた朝食ブュッフェが忘れられず
その為に今回の行き先を
当初予定していたカナダ ウィスラーから
ヨーロッパに変更したと言っても
過言ではないかも。
スイスのパンもとーっても美味しかったのですが
本場フランスのクロワッサンには
衝撃を受けました。
クロワッサンやデニッシュは
油っぽいイメージで
普段あまり好んでは食べないのですが
フランスのクロワッサンは全然違う!!
外はサックリサクサク、中はモッチモチで
めちゃくちゃおいC~。
プレーンのクロワッサンも
ビターなチョコやアーモンドを包んだ パン・オ・ショコラも
生まれてはじめて食べる感動的な美味しさです。
バケットなどのその他のパンに
チーズやハムも勿論美味しく、
例によってお腹いっぱい、モリモリ頂きました。
今回エライ忘れ物をしてしまいました、
・・・まさかのゴーグル。
今シーズン新調したばっかりやったのに、
ゴーグルがなければ滑れるはずもなく、
現地で調達することに。
ショップが開くまで待って、何とかGet。
おニューを装備して、いざ Brévent ・ Flégère へ。
ここは5つあるスキーエリアの中で
唯一、モン・ブランとは反対側の山に位置し、
モン・ブランを眺めながら滑ることができます。
4810 Mont Blanc と Chamonix の街
フランス初滑り~
お天気も良く、絶景!!
やっぱりヨーロッパの山はスケールが違います。
この日のディナーは LA FLAMBÉE へ。
サラダ
ラザニア
ポルチーニのグラタン
ホワイトソースがとろける~。
デザートにフロマージュ・ブランと
レモンソルベの下はウォッカです。
とても活気のあるお店で、
お料理もおいしかったです。
2012年03月03日
ジュネーブ ~ シャモニ・モン・ブラン
ホテルをチェックアウト後、
荷物を預かってもらい、ジュネーブ観光。
トラムに乗って、毎週土曜日にマルシェが開かれるカルージュへ。
チーズ屋さん
きのこ屋さん
見ているだけで楽しい♪
トラムで旧市街に戻って、サン・ピエール大聖堂へ
フラッと立ち寄るだけのつもりが
その素晴らしさに感激!!
北塔の狭くて急な157段の螺旋階段を上りきると、
息を飲む景色が。
レマン湖とジュネーブの街を一望です。
旧市街を少し歩いて、
レマン湖畔でベリーとチョコタルトのおやつを食べ
またトラムで、憧れの国連ヨーロッパ本部 パレ・デ・ナシオンへ。
中には入れなかったものの、
子どもの頃、友達のお父さんに国連ボールペンを貰ったときの衝撃が
ここで繋がったような
何とも不思議な心地よさに包まれました。
夕方、バスターミナルからSATに乗り、
スイスから国境を越え、フランス シャモニ・モン・ブランへ。
約2時間の快適なバスの旅
こんな山々が見えてくると、テンションあがります。
シャモニに到着
ヨーロッパは日が長いので、
明るいうちに到着できるのがうれしい。
シャモニは活気があって、美しくとても素敵な街。
ツェルマットより少し賑やかな印象です。
シャモニでの滞在はPARK HOTEL SUISSE
お部屋のバルコニーから、モン・ブランが間近に見えます。
ヨーロッパ最高峰 4810m!!
今夜のディナーはここSavoie(サヴォワ)地方の郷土料理。
人気のお店 La Calecheへ
店員さんイチオシのハム?とチーズやらの前菜
サーモンがやっぱりおいC~
焼き加減も絶妙で、レモンソースがさわやか。
お肉がゴロゴロ入った赤ワインたっぷりのシチュー
すっごいボリュームで食べきれなかった・・・。
デザートのパンナコッタ
フランボワーズソースの酸味がたまりまへん。
サヴォワチーズの独特な臭いが店内に充満していて
旦Nutsは少し参っていましたが、
さすがフランス!!
お料理は目にも美しく、
何を食べても美味しかったです。
2012年03月02日
ヨーローッパ 2012
昨年新婚旅行で
スイスのツェルマット、グリンデルワルドを滑って
ヨーロッパの山(ごはん?)にハマり
今年も行ってきました。
今回はスイスのジュネーブから
フランスのシャモニ・モン・ブラン、
トロアバレーを巡る13日間です。

念願のスイス航空で約12時間

ハートやメガネのかたちをしたかわいいプレッツェル
&スパークリングワイン
機内食はso soでしたが
ロゴ入りオリジナルチョコレートがおいしかった~。
チューリッヒで乗り継いでジュネーブへ
成田を出発して約14時間、時差8時間なので
現地時間19時頃、まだ少し明るい時間にジュネーブに到着。
今回は荷物もちゃんと出てきてくれました。
ジュネーブ空港から、スイス国鉄CFFでコルナヴァン駅へ。

初日のこの日は、ジュネーブ市街Hotel Kiplingで1泊

お洒落でかわいらしいホテルです。
ホテル近く、RESTAURANT ZE-DO-PIPで晩御飯。

サーモンとなんちゃらかんちゃら。
ジュネーブにしてはリーズナブルで1800円くらい。
あまりの眠さに、食べながら寝そうになりました。
スイスのツェルマット、グリンデルワルドを滑って
ヨーロッパの山(ごはん?)にハマり
今年も行ってきました。
今回はスイスのジュネーブから
フランスのシャモニ・モン・ブラン、
トロアバレーを巡る13日間です。
念願のスイス航空で約12時間
ハートやメガネのかたちをしたかわいいプレッツェル
&スパークリングワイン
機内食はso soでしたが
ロゴ入りオリジナルチョコレートがおいしかった~。
チューリッヒで乗り継いでジュネーブへ
成田を出発して約14時間、時差8時間なので
現地時間19時頃、まだ少し明るい時間にジュネーブに到着。
今回は荷物もちゃんと出てきてくれました。
ジュネーブ空港から、スイス国鉄CFFでコルナヴァン駅へ。
初日のこの日は、ジュネーブ市街Hotel Kiplingで1泊
お洒落でかわいらしいホテルです。
ホテル近く、RESTAURANT ZE-DO-PIPで晩御飯。
サーモンとなんちゃらかんちゃら。
ジュネーブにしてはリーズナブルで1800円くらい。
あまりの眠さに、食べながら寝そうになりました。
2012年01月31日
札幌国際
札幌ではいいお天気が続きました。
国際に向かう道すがら
トンネルを抜けると、こんな素敵な景色が迎えてくれます。

札幌湖。一面真っ白です。
お天気が最高やったので
ゴンドラ降りたところからは、石狩湾や小樽湾まで見渡せます。

ゲレンデから海が見える素晴らしさ。
バンクーバーで通った、グラウスを思い出します。
雪質も勿論ですが、やっぱりお天気いいとテンション上がります。

夕焼けもめちゃ綺麗でした。

お腹いっぱい国際を滑ったあと、
急遽予定を変更して札幌に戻り、なんやかんや済ませたあと
またまた大好きピカンティへ。
このお店では、常にサッパリ系のスープと
日替わりのこってり系スープが味わえるのです。
一昨日はサッパリ系の「開闢」を頂いたので
今日はこってり系の日替わりスープ「38億年の風」に
トッピングは「ハーヴェスト北海道」
(愛別産舞茸天ぷら・知床鶏・知床豚・北海道大豆&とうきび)を注文。

頬っぺた落ちたあとでデザート

いちごラッシーと悶絶(ラム酒漬けレーズン)プリン
血糖値上がりまくって眠ねむの中、
トゥルゥットゥルの中山峠を気合で運転して(もらって)ニセコ入り。
I'm back!!
国際に向かう道すがら
トンネルを抜けると、こんな素敵な景色が迎えてくれます。
札幌湖。一面真っ白です。
お天気が最高やったので
ゴンドラ降りたところからは、石狩湾や小樽湾まで見渡せます。

ゲレンデから海が見える素晴らしさ。
バンクーバーで通った、グラウスを思い出します。
雪質も勿論ですが、やっぱりお天気いいとテンション上がります。

夕焼けもめちゃ綺麗でした。

お腹いっぱい国際を滑ったあと、
急遽予定を変更して札幌に戻り、なんやかんや済ませたあと
またまた大好きピカンティへ。
このお店では、常にサッパリ系のスープと
日替わりのこってり系スープが味わえるのです。
一昨日はサッパリ系の「開闢」を頂いたので
今日はこってり系の日替わりスープ「38億年の風」に
トッピングは「ハーヴェスト北海道」
(愛別産舞茸天ぷら・知床鶏・知床豚・北海道大豆&とうきび)を注文。
頬っぺた落ちたあとでデザート
いちごラッシーと悶絶(ラム酒漬けレーズン)プリン
血糖値上がりまくって眠ねむの中、
トゥルゥットゥルの中山峠を気合で運転して(もらって)ニセコ入り。
I'm back!!
2012年01月20日
北海道2012
今年もやってきました
第二の故郷、北海道。
新千歳を降り立つと
キーンとした独特の空気と
どこまでも広がる大きな夕焼け空に
胸が熱くなりました。
「おかえり」なんて友達がメールくれて、
ちょっと泣きそうになりました。
千歳からレンタカーで札幌へ。
まずは味噌ラーメンの名店麺屋 彩未

旦Nutsの№1味噌ラーメン
昨年泊まってお気に入りの
ベストウエスタン札幌中島公園に今回は念願の2泊です。

夜食にピカンティのスープカレー

いつものサクッとPIKAチキン&悶絶プリン&みかんラッシー
札幌国際で2012北海道初滑り。

やっぱり北海道の雪は軽~い。
Sunset cruiseを楽しんだあと
お腹ペコペコでらーめん五丈原へ。

わたしの№1みそらーめん&特大チャーシューおにぎり。
シンプルで丁寧な美味しさ。

ばん辛みそらーめん
写真を撮らせて頂いていたら、
カウンターの中からお店の方が
「よかったら撮りましょうか」と写真を撮って下さいました。
ラーメン屋さんで記念撮影なんて初めて。
有名店なのに、細やかで素晴らしい接客とお仕事に脱帽です。
お風呂上りにはコレ☆

北海道限定サッポロクラシック
明日も元気いっぱい国際滑って、ニセコ入りです。
第二の故郷、北海道。
新千歳を降り立つと
キーンとした独特の空気と
どこまでも広がる大きな夕焼け空に
胸が熱くなりました。
「おかえり」なんて友達がメールくれて、
ちょっと泣きそうになりました。
千歳からレンタカーで札幌へ。
まずは味噌ラーメンの名店麺屋 彩未
旦Nutsの№1味噌ラーメン
昨年泊まってお気に入りの
ベストウエスタン札幌中島公園に今回は念願の2泊です。
夜食にピカンティのスープカレー
いつものサクッとPIKAチキン&悶絶プリン&みかんラッシー
札幌国際で2012北海道初滑り。

やっぱり北海道の雪は軽~い。
Sunset cruiseを楽しんだあと
お腹ペコペコでらーめん五丈原へ。
わたしの№1みそらーめん&特大チャーシューおにぎり。
シンプルで丁寧な美味しさ。
ばん辛みそらーめん
写真を撮らせて頂いていたら、
カウンターの中からお店の方が
「よかったら撮りましょうか」と写真を撮って下さいました。
ラーメン屋さんで記念撮影なんて初めて。
有名店なのに、細やかで素晴らしい接客とお仕事に脱帽です。
お風呂上りにはコレ☆
北海道限定サッポロクラシック
明日も元気いっぱい国際滑って、ニセコ入りです。
2011年12月06日
リース
フラワーアレンジメントのレッスンで
リースを作ってきました。
結婚式のブーケや贈呈用アレンジメントで
お世話になったマーブルブーケさん。
目黒から赤坂に移転されてはじめてのレッスンです。
今回の制作は
クリスマスにもお正月にも飾れる
フレッシュユーカリのリース。

丸葉がかわいい銀世界とグニという品種を
土台にグサグサ刺していきます。

いい香り~。
物づくりに没頭するのって、ほんましあわせ。

ユーカリのかわいらしさを全面に出したかったので
オーナメントはシンプルに。

完成品。
お正月用にアレンジを変えるのも楽しみです。
それにしても先生のお宅。
目黒のお宅も素敵でしたが、
赤坂のご新居も、ドラマに出てくるような洗練された空間。
赤坂サカスにも、ミッドタウンにも
徒歩10分以内です。
一度でいいから住んでみたい。
レッスン後、六本木を抜けて
広尾のネイルサロンへ行きました。

個室でめっちゃラグジュアリ~でした。

ミッドタウンのサンタさんで作られたツリー。

けやき坂のイルミネーション。
とにかくカップルだらけでした。
リースを作ってきました。
結婚式のブーケや贈呈用アレンジメントで
お世話になったマーブルブーケさん。
目黒から赤坂に移転されてはじめてのレッスンです。
今回の制作は
クリスマスにもお正月にも飾れる
フレッシュユーカリのリース。

丸葉がかわいい銀世界とグニという品種を
土台にグサグサ刺していきます。

いい香り~。
物づくりに没頭するのって、ほんましあわせ。

ユーカリのかわいらしさを全面に出したかったので
オーナメントはシンプルに。

完成品。
お正月用にアレンジを変えるのも楽しみです。
それにしても先生のお宅。
目黒のお宅も素敵でしたが、
赤坂のご新居も、ドラマに出てくるような洗練された空間。
赤坂サカスにも、ミッドタウンにも
徒歩10分以内です。
一度でいいから住んでみたい。
レッスン後、六本木を抜けて
広尾のネイルサロンへ行きました。

個室でめっちゃラグジュアリ~でした。

ミッドタウンのサンタさんで作られたツリー。

けやき坂のイルミネーション。
とにかくカップルだらけでした。
2011年11月24日
新宿
職場が大手町から新宿に移転になりました。
仕事帰りに、神田、御茶ノ水、神保町界隈を徘徊するのが
大大大好きやったのにぃ。
関西人が落ち着ける限られたオアシスから
完全あうぇいな新宿へ。
通勤時間もプラス30分・・・。
人の多さにヘロヘロです。

大都会の空気にまだまだ慣れませんが
とりあえずここでしかできないことを満喫しよう~
と早速、前から気になっていた
パークハイアット東京デリカテッセンのグレープグレイジングへ。
ホテルのデリですが、職場ビル1Fに位置します。
早番終業後、EVに飛び乗りダッシュで
なんとか残り2席に間に合いました。
この日はスペインとポルトガルのワインが
スパークリング1種、白3種、赤4種
順に出てきて、なんと飲み放題です。
そこにオリーブ、生ハム、チーズなんかを盛り合わせた
シェフ特製アペタイザープレートがつきます。

店頭に並んでいるデリを購入して席で食べることもできるので、
サラダやバケットを買ってワインのお供に。

ワインもデリも、どれもこれもおいしくって最高~。
気がつけば、10杯飲んでました。
お土産に(というか食べきれなかった)
季節のフルーツタルト、チョコブラウニー、無花果のブール、バケット・・・
を持ち帰り、翌日のブランチに。
至福のとき~。
といっても、ビックリ驚きのお値段なのですょ。
CP最高!!月1は行ってまいそうです。
仕事帰りに、神田、御茶ノ水、神保町界隈を徘徊するのが
大大大好きやったのにぃ。
関西人が落ち着ける限られたオアシスから
完全あうぇいな新宿へ。
通勤時間もプラス30分・・・。
人の多さにヘロヘロです。

大都会の空気にまだまだ慣れませんが
とりあえずここでしかできないことを満喫しよう~
と早速、前から気になっていた
パークハイアット東京デリカテッセンのグレープグレイジングへ。
ホテルのデリですが、職場ビル1Fに位置します。
早番終業後、EVに飛び乗りダッシュで
なんとか残り2席に間に合いました。
この日はスペインとポルトガルのワインが
スパークリング1種、白3種、赤4種
順に出てきて、なんと飲み放題です。
そこにオリーブ、生ハム、チーズなんかを盛り合わせた
シェフ特製アペタイザープレートがつきます。

店頭に並んでいるデリを購入して席で食べることもできるので、
サラダやバケットを買ってワインのお供に。

ワインもデリも、どれもこれもおいしくって最高~。
気がつけば、10杯飲んでました。
お土産に(というか食べきれなかった)
季節のフルーツタルト、チョコブラウニー、無花果のブール、バケット・・・
を持ち帰り、翌日のブランチに。
至福のとき~。
といっても、ビックリ驚きのお値段なのですょ。
CP最高!!月1は行ってまいそうです。
2011年11月14日
沖縄2011
今年も沖縄に行ってきました。
今回はひとりではなく
前半は親友めろんちゃんと、
後半は旦Nutsと現地で合流しての8日間。
めろんちゃんとは7年振りの沖縄。
また特別な思い出ができました。

沖縄にいると
時計を見るかわりに、空を見上げる時間が多くなります。
月の満ち欠けや、潮の満ち引きを気にしたり
のんびり、心のままに。

そしてくいだおれ。
今回もお世話になった風来荘さんの
三種の天然酵母パンとスープとチャイ

ドラゴンフルーツ

きしもと食堂のそば
甘いお出汁だいすき~

やんばるジュース本部産アセロラのフレッシュジュース

サボテンタコスのタコス

ゆきのグルクンの唐揚

おやつ工房で旦Nutsのお誕生日&結婚一周年をお祝い
立てたて生クリームと濃厚ガトーショコラが最高~

紀乃川もずくの天ぷら

我部祖河食堂の肉そば

長堂屋今帰仁アグーのしゃぶしゃぶ
とろける~

島やさい食堂てぃーあんだ島やさいの天ぷら
あまりにものんびりしすぎて
帰りの飛行機に乗り遅れました。
その場で航空券を買いなおしたら、ふたりで8万4千円。
しばらく立ち直れませんでした・・・。
今回はひとりではなく
前半は親友めろんちゃんと、
後半は旦Nutsと現地で合流しての8日間。
めろんちゃんとは7年振りの沖縄。
また特別な思い出ができました。
沖縄にいると
時計を見るかわりに、空を見上げる時間が多くなります。
月の満ち欠けや、潮の満ち引きを気にしたり
のんびり、心のままに。
そしてくいだおれ。
今回もお世話になった風来荘さんの
三種の天然酵母パンとスープとチャイ
ドラゴンフルーツ
きしもと食堂のそば
甘いお出汁だいすき~
やんばるジュース本部産アセロラのフレッシュジュース
サボテンタコスのタコス
ゆきのグルクンの唐揚
おやつ工房で旦Nutsのお誕生日&結婚一周年をお祝い
立てたて生クリームと濃厚ガトーショコラが最高~
紀乃川もずくの天ぷら
我部祖河食堂の肉そば
長堂屋今帰仁アグーのしゃぶしゃぶ
とろける~
島やさい食堂てぃーあんだ島やさいの天ぷら
あまりにものんびりしすぎて
帰りの飛行機に乗り遅れました。
その場で航空券を買いなおしたら、ふたりで8万4千円。
しばらく立ち直れませんでした・・・。
2011年10月05日
秋の夜長
J-WAVEの某番組で、
25周年記念で先日発売された
「ドラゴンクエストⅠ・Ⅱ・Ⅲ+Wii本体を1名様にプレゼント!!」
というのがあったので、応募してみたら見事当たりました☆
結婚披露宴でドラクエの曲で入場するという
かねてからの夢を実現させてもらってから早1年。
初心を忘れないように&旦Nutsのお誕生日プレゼントにと応募したのですが
まさか当選するとは!!
改めてドラクエとの縁を噛み締めてジーンです。
お誕生日プレゼントとは言ったものの
もちろん待てるはずもなく、早速PCにつないで、
原点でもあるⅢを、取り合いながらやっています。
ふたりして寝不足続きの今日この頃です。
2011年09月23日
伊豆大島
夏の終わりに、
お義母さんの故郷、伊豆大島に行ってきました。
熱海から高速船で45分。
東京都というだけあって、あっという間です。
走っている車は品川ナンバーやのに、
島にはコンビニもなく本当に田舎~。
さてさて、島といえば海の幸。
地魚のお寿司や、伊勢海老の海老フライなどなど、
内地では食べられない新鮮なお魚を堪能しました。
生まれてはじめてクサヤにも挑戦しました!!
臭いはすごかったけど、お酒のあてにはもってこい!
2日目の晩ご飯に、雑魚や紀洋丸へ。

明日葉のおひたし

金目鯛のお刺身

カンパチとべっこうのざこ丼

明日葉とイカのたたき揚げ

カンパチのカマ焼き
お魚がほんまめっちゃおいしぃ~。
お隣の神津島の焼酎盛若にもハマりました。
樫樽貯蔵だけあって、ほんのり琥珀色で、洋酒のような芳醇な香り~。
伊豆の踊り子の舞台にもなった大島。
文学の足跡や古い建物が残っています。


こどもの頃、夏休みはずっと大島で駆けまわっていたという
旦Nutsが羨ましいです。

間伏地層切断面(キムカツにしか見えへん)

筆島
空の色が違うなぁ。
25年前に噴火した活火山、
三原山を見ながら温泉に入りました。

何とも雄大~
やっぱり島はいいなぁ。
ゆっくりゆったり流れる島時間に癒されまくりました。
お義母さんの故郷、伊豆大島に行ってきました。
熱海から高速船で45分。
東京都というだけあって、あっという間です。
走っている車は品川ナンバーやのに、
島にはコンビニもなく本当に田舎~。
さてさて、島といえば海の幸。
地魚のお寿司や、伊勢海老の海老フライなどなど、
内地では食べられない新鮮なお魚を堪能しました。
生まれてはじめてクサヤにも挑戦しました!!
臭いはすごかったけど、お酒のあてにはもってこい!
2日目の晩ご飯に、雑魚や紀洋丸へ。
明日葉のおひたし
金目鯛のお刺身
カンパチとべっこうのざこ丼
明日葉とイカのたたき揚げ
カンパチのカマ焼き
お魚がほんまめっちゃおいしぃ~。
お隣の神津島の焼酎盛若にもハマりました。
樫樽貯蔵だけあって、ほんのり琥珀色で、洋酒のような芳醇な香り~。
伊豆の踊り子の舞台にもなった大島。
文学の足跡や古い建物が残っています。
こどもの頃、夏休みはずっと大島で駆けまわっていたという
旦Nutsが羨ましいです。
間伏地層切断面(キムカツにしか見えへん)
筆島
空の色が違うなぁ。
25年前に噴火した活火山、
三原山を見ながら温泉に入りました。
何とも雄大~
やっぱり島はいいなぁ。
ゆっくりゆったり流れる島時間に癒されまくりました。
2011年03月16日
地震
沢山のメールや電話、本当にありがとう。
仕事中に地震に合いました。
何度も激しく揺れ、阪神大震災の恐怖が甦りました。
本当に恐かった、やばいと思った。
その日は帰宅困難者になりました。
コンビニは空っぽ、道は徒歩で帰宅する人で大混雑。
初めて見る東京でした。
何とか帰宅できたのは翌日の夕方。
曲がった電柱、落下した屋根瓦。
でも命もあるし、大切な人も傍にいる、帰る家もある。
帰宅難民に、「トイレ使ってください」と
自宅のお手洗いを開放する女性がいました。
やっと動き出した電車に、
「動かしてくれてありがとう」と言う小学生がいて
それを聞いた駅員さんは涙をこらえていたそうです。
日本は素晴らしい。
本当に素晴らしい国やと思います。
だから大丈夫。
TVやニュースで見る光景は
現実のものとは思えないくらい辛く悲しいものですが
今自分にできることを考えなければと思います。
そして悲しみくれる大切な友に、橋をかけたいと思います。
未だ続く余震の恐怖や、
経験したことのない状況に少し戸惑いはありますが
当たり前の日常の尊さを噛み締めながら
早く皆が安心して暮らせる日がくることを祈ります。
仕事中に地震に合いました。
何度も激しく揺れ、阪神大震災の恐怖が甦りました。
本当に恐かった、やばいと思った。
その日は帰宅困難者になりました。
コンビニは空っぽ、道は徒歩で帰宅する人で大混雑。
初めて見る東京でした。
何とか帰宅できたのは翌日の夕方。
曲がった電柱、落下した屋根瓦。
でも命もあるし、大切な人も傍にいる、帰る家もある。
帰宅難民に、「トイレ使ってください」と
自宅のお手洗いを開放する女性がいました。
やっと動き出した電車に、
「動かしてくれてありがとう」と言う小学生がいて
それを聞いた駅員さんは涙をこらえていたそうです。
日本は素晴らしい。
本当に素晴らしい国やと思います。
だから大丈夫。
TVやニュースで見る光景は
現実のものとは思えないくらい辛く悲しいものですが
今自分にできることを考えなければと思います。
そして悲しみくれる大切な友に、橋をかけたいと思います。
未だ続く余震の恐怖や、
経験したことのない状況に少し戸惑いはありますが
当たり前の日常の尊さを噛み締めながら
早く皆が安心して暮らせる日がくることを祈ります。