てぃーだブログ › くいしん坊!ハイサ~イ☆

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2011年03月09日

イタリア~

<Jan 29,2011>

スイス4日目。

晴れました!!毎日いいお天気~☆

スイスから国境を越えて
イタリア側、チェルビニアを目指します!!



バスに乗ってシュルーマッテン・リフト乗り場へ。



ゴンドラでトロッケナー・シュテーク(2939m)まで一気に上がります。



そこからロープーウェイで
マッターホルン・グレーシャー・パラダイス(3820m)へ。



氷河の上をグングン登って行きます。
こんなとこによくロープーウェイをかけたなぁ、と考えただけで足がすくみます。

トンネルを歩いてエレベータに乗り、さらに登ると
ヨーロッパ最高地点の展望台(3883m)に到着。



わたし史上最高地点☆
富士山よりも標高が高いところへ一気に来たもんやからヘロヘロです。



遥か遠くにアルプス最高峰モン・ブラン(4810m)も望めます。
360°見渡す限りの絶景。
地球の大きさを体感です。

トンネルを進んで、抜けたところから少し滑って
いよいよイタリアへ!!



国境といっても特に何もないのですが、
イタリア側は天気が荒れやすく、
スイス側に戻れなくなったときのために、パスポートを持って滑ります。

逆側から見るマッターホルンもまたひと味違います。



スイス側に比べて人も少なく、コースも広々としています。

下まで滑ってチェルビニアの町を散策しました。



「チャオ~」「グラッチェ~」なんて聞くと、益々テンション上がります。
そして何より物価が安い!!といっても日本と同じくらい?
山の反対側というだけで、こんなにも物価が違うなんて驚きです。
食べ物はスイスの半額くらいかなぁ。
ユーロを持ってなかったので、スイスフランで支払うと
ベラボーなレートで結局高くついてしまいましたが・・・。

15時にはスイスへ向かわないと戻れなくなってしまうので
リフト・ゴンドラ・ロープーウェイを乗り継いで戻りました。
ゴンドラで、20日間日本を旅行したというイタリア人ご夫婦と一緒になり
やっぱり日本はいい国なんやなぁ~、と嬉しくなりました。



国境線でお決まりの写真を。

夢の国境越え~☆感無量でした。
スノーボードに出会えたことと、ダンナくんに心から感謝です。



今夜のディナーはスイス料理。
STADELでロシティを食べました。

ロシティとは、じゃがいもを細切りにして焼いたドイツ語圏のお料理で
朝マックのハッシュポテトみたいな味です。



ソーセージ添えのブラートヴルスト



温野菜添え

ビールがススミまくりくん、おいしかったです~。




  


Posted by こよーて at 03:34Comments(0)ヨーロッパ

2011年03月02日

ゴルナーグラート

<Jan 28,2011>

スイス3日目。

朝目覚めてまずボードケースが気になって、フロントに行ったら
フロントの前にドーン!!と届いてました!!!!よかった~。



3日振りの再会。
これで今日から滑れる~!!

ルンルン気分で朝食へ♪



7時台だとまだ薄暗く、誰~も居ません。
この朝食ビュッフェがまためちゃウマです☆



パンがおいC~。
チーズの種類も食べきれないほどたっくさん。
自分でカットするものも。



ハムもいっぱ~い。
ソーセージ、ベーコンもうんま~い。





朝からついつい食べすぎてしまいます。



ホテルのすぐ近くに、
マッターホルンが素敵に見られる橋があります。



4478m、すごい存在感!!


ようやく再会できた板たちと共に
登山電車GGBに乗ってゴルナーグラートを目指します。



またすごいとこまで電車が走ってる。



マッターホルンを見ながら登ること約30分。
スイスを代表する展望台のひとつ、
ゴルナーグラート(3130m)に到着。



電車で一気に登ったため、
予想どおり軽い高山病になりました。
心臓がバクバクしてきて、頭もガンガン。
乗り物酔いのようなムカムカもあります。

ヨロヨロしながら、スイス初滑り。
素晴らしい景色~。
マッターホルンを見ながら滑るのは最高です!!
日本の山とはスケールが違う!!

気温は低く、-16℃くらいでしたが、
お天気続きで全然降っていないので、
カリッカリのバーンでした。
それでも景色を楽しみながら滑るには最高のお天気!!
テンション上がりまくりで滑りました~。


滑ったあとは、冷えたからだをホテルのスパで温めて



本日の夕食はイタリアン。
スイスといっても、イタリアとの国境いなのでイタリアンがおいしいんです。
ホテル近く、ピザが評判のPizzeria Romaへ。



大きな石釜で焼き上げるピザが
もっちもちでめっちゃウマでした~。



明日も晴れたら、国境を越えてイタリアへ行きます♪




  


Posted by こよーて at 18:42Comments(2)ヨーロッパ

2011年02月19日

チューリッヒ~ツェルマット

<Jan 27,2011>

スイス2日目。
 
ホテルをチェックアウト後、荷物を預かってもらいチューリッヒ市街を散策。
スイスで一番大きな街ということもあって、人も多く都会的な感じですが、
歴史ある昔ながらの建物が調和する素敵な街並みです。



石畳の道を歩くと、大きな教会が沢山。
聖母聖堂のシャガールのステンドグラスには圧巻でした。

街中を念願のトラムで移動。



チューリッヒ中央駅の中にある
MIGROSというスーパーのテイクアウトコーナーで立ち食いお昼ご飯。





ちょっと塩分多めやけど、パスタやピザ、やっぱりチーズ系がおいしぃ~。


お腹いっぱいになったところで
ツェルマットを目指し、スイス国鉄SBBに乗り込みます。
チューリッヒからツェルマットまで約3時間半の列車の旅。

お天気はあいにくのヨーロッパらしい曇り空。
でも窓から見える景色はハイジの世界やぁ。



世界の車窓から~
うまく撮れなかったけど、素晴らしい風景です。

さすが鉄道大国。
車内もとっても快適です。

Vispという駅で乗り換え。
ここからは登山鉄道MGBでグングン山を登って行きます。
日本では見慣れない岩山が迫ってきます。
途中夕闇の中に薄っすらマッターホルンが見えたような。
登ること1時間。
遂にツェルマットに到着!!



小さいながら世界中から沢山の人が集まるリゾートです。
環境に配慮して、この街ではガソリン車の乗り入れができません。
移動手段は馬車と電気自動車。
排気ガスがないので空気がキレイ~と思いきや、
意外にもスイスは喫煙者が多く、歩きタバコやポイ捨てが当たり前で
タバコの煙がちょいときつかった・・・。

駅前のcoopで飲み物なんかを買い込み、
今日から5泊するツェルマットの宿Bellerive Superior Hotel へ。



スイスは物価と同じく宿泊費もなかなかのもので
この旅一番悩みに悩んだホテルです。
マッターホルンビューのお部屋をリクエストしていましたが満室で
空きが出るまで1Fのお部屋になりました。
お部屋もすっごくかわいくって、新しくってキレイで快適~。
ここでもワインと、マッターホルン型チョコレートのプレゼントを頂きました。



お部屋でひと息ついてガックリ・・・。
今日ホテルに届いているはずのボードケースが届いていない。
問い合わせ窓口もcloseしていて、追跡不可能。
板がなかったら滑られへんやん・・・。
仕方なく明日の朝問い合わせることにしました。


気を取り直して、夕食!!
楽しみにしていたチーズフォンデュを食べにスイス料理店、Du Pontへ。



ラクレット



チーズフォンデュ

量がすごい!!
白ワインがたっぷり入っているので苦味がありますが
本場の味~おいしい~。
正直もうちょっと色んなお野菜があったらな~と思いつつ
パンとじゃがいもがおいしくってパクつきました。

ほんでたまらん~、ワイン。
ぶどう畑の面積が小さいスイスのワインは
少量しか生産されない為、その殆どが国内で消費され
海外にはあまり出回らない希少価値の高いものらしいです。

お腹の中は
ワインとチーズでいっぱい♪



雪のかたまりを蹴りけり帰りました。


ボードケースが無事届いてくれれば
明日から滑りますゼ!!















  


Posted by こよーて at 17:55Comments(2)ヨーロッパ

2011年02月10日

スイス

<Jan 26,2011>

ふたり新婚旅行Part1に行ってきました。

タヒチの水上コテージが
ヨーロッパ高地トレーニングに化けました。

とはいえ中学生の頃、永世中立国について学びスイスへの夢を馳せ、
スノーボードに出会ってからは、
新婚旅行はスイス!!なんて言っていたこともありましたので
ほんま言霊とはえらいもんです。

休みが取れたのが出発1ヶ月前を切っていたので
そこから急遽行き先を決めて、バタバタと出発。
格安航空券でイギリス経由となりました。



ブリティッシュエアウェイズで成田から約12時間でヒースローへ。



ハイネケン飲み放題!!ヒャッほ~☆
国際線の醍醐味♪

期待していなかった機内食が意外にもおいしくってビックリ!!



昼食のペンネ~。
サラダもおいし。
ワインとあうあう~♪
デザートのタルトもうんま~い☆



おやつ。
すいーつからおつまみまで。
ないすちょいす。



夕食グラタン。
どれもおいC~。


ヒースローで乗り継いで約2時間半でチューリッヒへ。
時差は8時間なので、朝出発して夜スイスに到着しました。



そしてここチューリッヒ空港で恐れていた事態が!!

スーツケースとボードケースを預けていたのですが、
いくら待ってもボードケースが出てこない・・・。
まさかのロストバゲージ。
大切な板たちはまだイギリスとのことでした。

明日から滞在するツェルマットのホテルへ
直接送ってくれるということになったので
不安は残るものの空港を後にし
本日の宿があるチューリッヒ市街へ向かいました。


ホテルの目の前にトラム(likeチン電)の停車場があるので
空港から1本で行けちゃうのですが、
いざ乗ろうとすると切符の買い方が分からない・・・。
表示がドイツ語で全く読めないんです、ちゃんと調べておけばよかった。
人に聞いたら「電車で行け」とあっさり。
実際電車の方が早いし、しゃーないかと電車で移動。



チューリッヒ中央駅に着いて、テクテク歩いてやっとの思いで
本日の宿Leoneck Hotelにチェックイン。
牛がテーマになっていて、個性溢れるとってもかわいいホテル。
HPを見て一目惚れしました。

ハネムーンということを予約時に伝えておいたら
2つ部屋のある大きな角部屋と、
ワインとチョコレートをプレゼントして頂きました。





お部屋は広いせいでちょっと寒いけど
お湯もたっぷり出るし、水もちゃんと流れるし、清潔で快適♪



ロビーのTOILETもめっちゃかわE~


ひと息ついたところで晩御飯はホテル近くのイタリアンへ。
スイスでの最初の食事です。
ペンネアラビアータとピッツァマルゲリータとビールを注文。



量がスゴイ!!
ペンネにかける粉チーズがフワッフワでおいしぃ~。
大量にかけまくっちゃいました。
スイスにきたと実感です♪

この辺りはドイツ語圏のはずやけど
店員さんは「ダンケシェーン、メルシ~」と。
ドイツ語とフランス語が入り混じっているようです。


お腹いっぱいでホテルに帰って爆睡。
明日はツェルマットです。




  


Posted by こよーて at 02:33Comments(0)ヨーロッパ

2011年01月21日

なまらおいC~

北海道で初滑ってきました。
こんなニセコ見たことない・・・っていうくらい
まだまだ雪が少ない時期でしたが、
おいしいものと初滑りを堪能してきました。


千歳空港からレンタカーで北大前の大好きピカンティへ直行。
いつものスープカレー”サックッとPIKAチキン”と
ラッシー&ラムレーズンプリンを注文。



感動の味~。
北海道にきたなぁ~と実感。


北海道グルメを満喫する為?に今回も札幌に1泊。
オープンしたばかりのベストウエスタンホテル札幌中島公園に泊まりました。
お部屋もめちゃ広で、ピカピカで超快適♪



朝食もおいしくって、CP最高です!!
殆ど寝るだけやったので、次回はゆっくり連泊したいな。


夜食にらーめん信玄へ。



なんでこんなにおいしいんやろ。
やっぱり北海道の味噌ラーメンは絶品です。
こんなんを東京で手軽に食べられたらな~。


札幌国際で1日滑って
いつものコース余市の柿崎で鮭いくら丼を食べてニセコ入り。
いくらは言うまでも無く、サーモンが信じられへんくらい激旨でした。


ニセコでは今回も呑み処アローウッドさんでお世話になりました。

友達に八雲産の生きたままの帆立をもらったので、
アローウッドさんでさばいてもらって頂きました。
本当に新鮮な帆立はスゴイ!!
歯ごたえも甘みも格別でした。
ヒモの美味しさにすっかりハマってまいました。


ランチも堪能♪
JoJo'sのハンバーガーおいC~。




大好きくまごろうが復活して、オムライスでしあわせ~。



かわいいクッキーもサービスで頂きました。




ニセコラーメンマウントのふぁっと白い味噌らーめん!!!



エスプーマでムース状にされた羊蹄山麓こだわりのじゃがいもが
味噌ラーメンの上に乗っかってます。
味噌とじゃがいもの相性バツグン!!
ここでしか味わえないおいしさ~。


ひらふ~るの鬼ラーメン。



今シーズンで食べおさめになるんかな。



やっぱりたまりません北海道。
もう一度住みたいです。


  


Posted by こよーて at 05:39Comments(4)北海道らいふ

2010年11月27日

でーじまーさんど~  :沖縄Ⅲ:

北谷にある大好きメキシコ料理屋さんオブリガードを目指し、
ことみちゃんとぐるめつあー!!

今沖縄自動車道は無料期間中なので、
どこへ行くにも高速に乗ってめっちゃ便利なのですが、
お天気もよくドライブ日和やったので
R58で海沿いを南下。

いやしかし、下道には誘惑が盛り沢山なのです。
まずは読谷にある泣く子も黙る御菓子御殿に吸い込まれ、
紅芋タルトやらをたらふくご馳走になりました。

次に、ことみちゃんおすすめ!!てびち唐揚を買いにおんなの駅へ。
お土産のはずが、揚げたてと聞いたら食べるしかないでしょ~。



煮ただけのてびちはちょっと苦手でしたが
それを唐揚にして、黒酢ダレをからめて、外はカリッ、中はトロ~ん、
でーじまーさんど~☆
コラ~ゲンキになりまっせ♪

食べ出したら止まらなくなって
ポーポー&ちんぴんと揚げたてドラゴンボールで満腹~。
結局この日は目的のメキシコランチは諦めました・・・。


そして2日後リベンジへ!!
米軍基地のフリーマーケットに行ったあと
念願のオブリ☆


メキシカンスープ


タコス~


インチラーダプレート


メキシカンオムレツ

メキシコ料理だいすき~。
本当に安くてめちゃ旨☆
これだけ食べて一人千円ちょっと。
内地ではこんなお値段では食べられませんで。

食後のデザートはブルーシールで



マンゴーソフト(食べさし)と美らイモアイスのダブル。
間違いなしのゴールデンコースを堪能しました~。



シーズンオフの沖縄、暑くなくてさわやかで
どこも空いててめっちゃよかったです!!
ことみちゃんとの女子旅も最高でした~♪ことみちゃんありがと~。

そして大好きな風来荘さん、今回も本当にありがとうございました!!
お子達の成長を楽しみに、またおじゃまさせてもらいます~♪



  


Posted by こよーて at 14:52Comments(0)沖縄らいふ

2010年11月22日

北上~東へ  :沖縄Ⅱ:

今回の沖縄旅行はひとりとはいえ
風来荘さんの現役ヘルパーさん、ことみちゃんと女子旅を満喫しました。

今帰仁から北上して、山道をグングン登って、
さすがにひとりではよういかん、しゃし☆くまーるさんへ。



まわりにはやんばるの自然しかありません。
こころがほどけます。



木の実のケーキと紅茶。
ことみちゃんはハロハロとすももジュース。

養蜂もされているこちらのcafe。
ケーキにハチミツをたっぷりかけて頂きました。


山を越えて、行ったことのなかった東側へ。
憧れのリゾート、カヌチャベイホテル&ヴィラズへおじゃましました。



広大な敷地内はカートで移動します。
リゾートホテルもいいな~。

海に沈む夕陽も最高でした。








  


Posted by こよーて at 15:58Comments(3)沖縄らいふ

2010年11月16日

沖縄~

ひとり新婚旅行に行ってきました。

今年の夏は行けなかった、一年ちょい振りの沖縄~。
昨年ヘルパーとしてお世話になった風来荘さんで、
またまたお世話になりました。

お久し振りです、長浜ビーチ。



朝晩は肌寒いものの、
まだまだ日差しは強く、夏のにおい。

早速同じ今帰仁にあるCocoNeelさんへ連れて行ってもらいました。
海が見渡せる高台にある洋食屋さん。

最高の景色~。





ガーリックオムライス&ハヤシソース&蟹と帆立のクリームコロッケ。
すっごいボリュームで、どれもめっちゃおいC~。

沖縄ではおしゃれなcafeやセンスのいいお店がどんどん増えていて
目移りしちゃいます☆


  


Posted by こよーて at 01:45Comments(2)沖縄らいふ

2010年10月18日

人生最高の一日

10月9日、結婚式。





皆さんのおかげで
信じられないくらい、最高にしあわせな一日を過ごすことができました。


列席してくださった人、
力を貸してくださった人、
お祝いの言葉をくださった人、
今までに出逢った人、
愛する家族、友達、

すべての人に感謝の気持ちでいっぱいです。



今まで散々好き勝手生きてきて、
こんな日が迎えられるなんてほんまに夢のよう。



こんなに大勢の人に集まってもらえることなんて、
生きているうちにはきっとこの日くらい。

こんなに素晴らしい人達が居てくれるんや~
と改めて感じ、そのしあわせに胸がいっぱいになりました。





この一日を決して忘れることなく、これからの人生を歩んでいきます。


みなさん本当にありがとう。





これからもわたしたちふたりを、どうぞよろしくお願いします。



  
タグ :結婚式


Posted by こよーて at 05:08Comments(7)うえでぃんぐ

2010年09月26日

もうすぐ

急に突然寒くなりましたね、からだがついていかへ~ん。
みなさん体調崩されたりしていませんでしょか。

式まで2週間をきりまして
睡眠時間とお酒の量が反比例になりつつある今日この頃です。

今日は式場の最終打ち合わせでした。
帰りに久々お寿司を食べに行きました。
秋ですね~。
やっぱりこの時期のお寿司は旨ウマです。
北海道のお寿司を思い出すおいしさでした。


さてさて、少し?前に指輪の型も出来上がりました。
yoshinobというところで、片岡義順氏に作って頂きました。

馬喰町にあるwork×shopがまたわたし好み☆





想像以上の仕上がり!!
あとは完成を待つだけです。



色んな方に出会い、沢山の人の力を借りて
作り上げていくもの。

感謝の気持ちと楽しみが
膨らみふくれあがります。


  
タグ :指輪


Posted by こよーて at 04:06Comments(5)うえでぃんぐ

2010年09月11日

Buono!

式での写真撮影をお願いする
カメラマンさんを決めに行ってきました。

青山にあるお店では、
外苑イチョウ並木でお試し撮影をしていただきました。



暑くて溶けそうでしたが
実は外苑並木に実際来るのは初めてで
ドラマでよく見る風景をバックにテンションあがりました☆



帰りに代官山EATALY で晩ご飯。
外の席でビアガーデン気分~、お酒がススムくん。

前菜 バーニャカウダ

アンチョビソースが絶品で、今までに食べたことのないおいしさ☆


ジャガイモのジェノベーゼリングイネ

青カビっぽい深みのあるチーズがかかっていてメチャ旨☆


そして大好きマルゲリータ

モッチモチの生地にモッツァレラがやばい~。


デザートはジェラート3種盛り。
ここのジェラートがまたイタリアで食べた味~。


やっぱりイタリアンはいいな~。
イタリア行きた~い!!!  
タグ :EATALY


Posted by こよーて at 12:44Comments(2)うえでぃんぐ

2010年08月28日

沖縄モード

沖縄の風来荘さんから
素敵なステキな夏の贈りものが届きました。



マンゴー&シークワサー。
今帰仁産です。

マンゴーは小ぶりながらも大地のパワーがつまった濃い味で
めちゃくちゃおいC~。さすが沖縄産!!
シークワサーは泡盛に絞って入れたり、お料理にプラスしたり。
夏の香り~。
沖縄を思い出すちょっぴせつない香りです。


沖縄気分が加速して、久し振りに沖縄料理を食べに行きました。
前から気になっていた、御茶ノ水にあるすばやさん。

とりあえずオリオンビールでありかんぱ~い☆



お通しのニンジンシリシリ~とパパイヤ&アボガドのサラダ。



ゴーヤちゃんぷるー。

泡盛は請福 直火泡盛というめずらしいのものを、もちろん琉球グラスで。

どれもこれもおいしくて
まるで沖縄にいるかのようなしあわせなひとときでした。

お土産にココナッツちんすこうをいただきました。
電車の中でBIGINを聴きながらほおばりました。
魂は完全に沖縄にとんでます。




  


Posted by こよーて at 04:05Comments(4)関東らいふ

2010年08月16日

世代交代

5年半を共に過ごした車とお別れのときがきました。

9月までの補助金を期に
新しい車を購入しました。

いろんな地で、沢山のときを一緒に過ごしたサーフくん。



車中泊をしながら北海道をまわったりもしました。
豪雪の中、何度も事故ったな~。

今まで本当にありがとう。
まだまだ走れるのに、廃車になってしまうのが本当に申し訳ない。
どうか部品だけでも、元気に走っていてください。


そしてはじめてのスバル車。
「大いなる継承物」というたいそうな名の車です。



納車がバッタバタやったせいか
まだ実感が湧きませんが
小学生の頃からの夢やった車です。
12年は大事に乗ると決めました。

早く北海道で走りたいです。






  


Posted by こよーて at 04:53Comments(4)関東らいふ

2010年08月12日

LOVE☆大阪

毎年恒例、地元のPL花火芸術を見に帰省しました。



今年からナイアガラが無くなってしまいましたが
そのせいか前半から何だか豪華な打ち上げっぷり!
やっぱり夏はこれやなぁ~。

花火のあとはいつもどおり親友のお家におじゃまして
おいしいものをご馳走になりました。


山口としては多分最後の里帰り。
たまにしか会えない親族や友達に
沢山たくさんお祝いの言葉をいただきました。
みんなに祝福されるしあわせを
改めて噛み締めました。



行ってみたかった名居酒屋
「新川にしや」に連れていってもらいました~。



お刺身盛1000円!!大好きウニもめちゃウマ☆
どれもこれもおいC~。
激ウマ☆激安!!さすが大阪!!
生400円!!
焼酎は東京の倍はあるやろナミナミ500円!!
おかげで久々飲まれました~。
めっっちゃ楽しいお酒でした♪


みんな忙しいのに
時間つくってくれてほんまにありがとう。

大阪が誰よりも好きやのに、大阪に居られないのはせつないけど
当たり前のようにある大切なものが
本当は当たり前ではないことを
離れてみて改めて感じています。








  


Posted by こよーて at 03:24Comments(2)大阪らいふ

2010年08月08日

吉田うどん

富士吉田市に行ってきました。

昨年のクリスマスに急逝した
フジファブリック志村くんの地元で行われた
フジフジ富士Qを見に。
志村くんが居ないことにすごく変な違和感を感じましたが
本当に素晴らしいLIVEでした。

ミュージシャンに限らずですが、
世に作品を遺した人たちは
たとえ本人が居なくなっても
その作品はその人の命となって
いつまでも生き続けるんやな~と
しみじみ感じました。


そしてそして
はじめての富士吉田市!!
楽しみにしていた吉田うど~ん!!

殆どのお店がお昼で終わってしまう中
執念で見つけたお店。



冷やしとかけのセットで500円&さくら海老のかきあげサービス☆
不揃いの手打麺はとにかくすっごいコシ!!
何とも力強いおいしさ。

一軒では帰るに帰れず
急遽一泊して、もうちょっと富士吉田市を満喫することにしました。

二日目のお昼、通りがかりに行列していた「はなや」へ。
並びました~、結構な有名店みたいで。
一時間以上かかって出てきたおうどん。



ざる、皿ともに350円。



湯もり350円。
麺の艶ったら!!
シンプルな白いお出汁のみで(お好みでお醤油などをプラス)
麺の味がひきたつ感動のお味!!

大好き讃岐うどんとはまた違った
何ともパワー漲るおうどんたちでした。
富士山の名水で打たれた吉田うどん、
かなりハマッてまいました~。


デザートにはこちらの信玄餅スウィーツ。







富士山も素晴らしかったです。
さすが日本一の山!!




富士吉田市、やられました~
あいるびーばっく☆



  


Posted by こよーて at 02:15Comments(4)関東らいふ

2010年07月19日

ドレス~

ドレス選びには思った以上に苦戦しました。

ホテルの提携ショップにはHatsuko Endoが入っていて
インポートドレスなんかはとても素敵だったのですが、
それはそれはとんでもないお値段だったので
持ち込み料を払ってでも運命のドレスを!と
ドレスショップを11軒まわり、40着くらい試着しました。

着れば着る程どんどん妥協できなくなってきて、
結局オーダーで作ってもらうことにしました。

そして11軒目にめぐり会ったのが白金台にあるこちらのお店。



ヨーロッパでドレスを作っていたデザイナーさんが
デザインから仕上げまですべておひとりで作り上げて下さいます。

プラチナ通り沿いにあるアトリエ兼ショップは
一歩足を踏み入れたらそこはおふらんす!?
小物などもセンスのいいものばかりが置いてあって
とってもとっても素敵なお店。

デザイナーさんはドレスのことだけでなく
美容のことなど色々なお話しをして下さる、めっちゃ楽しい方なんです。



出して下さったお茶、
ヨーロッパで買ってこられたという、わたしの大好きルイボスティー。
ほんのりレモングラスの香りがしてさわやか~。

前回お伺いしたときに、だいたいのデザインの希望を伝え、
素材を絞込みました。
そして今回は実際にブライダルインナーを着て採寸し
細かいデザインを決定。

採寸中。



当日は12cmヒールを履きます、コワ~。



後日正式なデザイン画を郵送して下さるそうです。

1ヵ月後に仮縫いをして、9月には完成の予定。
どんな仕上がりになるんやろ~。
ひとつひとつの過程もとっても貴重な体験で
楽しくってワクワクします~。

やっぱりこちらでオーダーをお願いしてよかった~。
わたしのわがままを聞いてくれた
ダンナ(もうすぐ)くんにこころから感謝です☆




  


Posted by こよーて at 03:04Comments(4)うえでぃんぐ

2010年07月13日

しゃんぱ~ん

梅雨ですね~、毎日ムシムシじめじめ・・・。
北海道が最も恋しくなる季節です。

北海道といえば
今年の冬は初こもらず関東すていで
ニセコにはトータル20日間くらいの滞在でした。
悪天候で、滑りが急遽グルメツアーに変わったりしましたが、
3月の最後にレンタカーもスタックするほどのドカ雪にあたり、
パウダー天国 inチセで最高のシーズン締めくくりができました~。


北海道からもどり、バタバタと式場をまわり、
何とか10月の挙式が決まりました。

そしてこの間、第一回目の会場打ち合わせに行ってきました。
ひとつひとつ決めるのは大変ですが、徐々に実感も湧いてきて楽しいです♪

帰りにホテルのレストランでディナーをして帰ることに。
成約してホテルのメンバー会員になると、
ホテル内で使えるドリンクチケットが貰えるのですが、
お茶が飲める程度かと思っていたら、
レストランではなんと、ボトル以外のドリンクはすべてOK!と言われ、
迷わずヴーヴ・グリコを注文!!



グラス1杯2,100円!!
それを2人分。めっちゃテンションあがりました!!


お料理も美味しかったです!



こちらの前菜、
オマール海老のなんちゃらかんちゃら。
上にパプリカのムースが乗っているのですが、
このパプリカのムースとやらがめっちゃおいC~。
ホテルオークラで婚礼料理コースを試食させてもらったときにも出てきて
あまりの美味しさにびっくらこいたのですが、
今回は更に沢山乗っかってくれていて最高でした~。

お魚も焼き加減が絶妙で
外はカリッ、中はフワッで美味~。



お肉もシンプル~



素材の味が引き立つ美味しいお料理ばかりで、
しあわせなディナーたいむでした~。

またシャンパン飲みに行こ~☆

  


Posted by こよーて at 01:36Comments(0)うえでぃんぐ

2010年02月15日

草津温泉

パラダイス第二弾☆

群馬県草津温泉に行ってきました。

日本一の自噴湧出量を誇る日本三名泉のひとつ。

自噴源泉を間近で見られます。

草津温泉のシンボル湯畑。
 




お湯の量が半端ない!!


名湯と滑りが目的ですが

完全に温泉>滑りモード。

1日目は別行動で

温泉チームはひとり外湯巡り~。


草津温泉にもいくつかの源泉があり、無料の外湯が18箇所あります。

まず訪れたのが、地蔵の湯。



誰も居なかったので、撮っちゃいました。



泉質は言うまでもなく最高で、温度もちょうどよく

時間を気にせずのんびり長湯しました。


外湯はこの他に瑠璃の湯、白旗の湯に入りました。

どこもよかったですが、白旗の湯がお気に入りかな。

外湯いちばん人気だけのことはあって

白濁したお湯が本当に気持ちよかったです。


草津の宿はすべてが源泉かけ流しで

宿でも三箇所のお風呂を堪能しました。

1円玉が1週間で消滅するという強酸性の草津温泉ですが

わたしの入った源泉のお湯は、意外に柔らかく本当に素晴らしいお湯でした。

最高です、草津温泉!!

温泉のない生活なんて考えられない今日この頃です。













  


Posted by こよーて at 18:47Comments(2)スノーボード

2010年02月01日

野沢温泉

長野県の野沢温泉に行ってきました。

温泉街とスキー場が一緒になっているなんて

正にパラダイス。



湯気や硫黄の匂いがあちこちに立ち込める、情緒ある温泉街。

ここ麻釜では90度の源泉が湧出していて

地元の方が野菜や山菜を茹でられたりします。



宿のお湯も最高でしたが

無料で入れる外湯が13箇所あって

外湯巡りができるのが野沢温泉の醍醐味☆


宿から近い三箇所に入りました。

こちらは宿の目の前にある麻釜湯。



それぞれに泉質や温度が異なり

温泉好きにはたまりません!!

滑ったあとの温泉というのがまた格別です!!



そして温泉街で外せないのが、温泉卵と温泉饅頭。

蒸したての温泉饅頭が食べたくて

朝起きて部屋着のまま、湯気があがる松泉堂へ。



温泉饅頭がこんなにおいしいなんて!!



宿自家製の野沢菜や信州名物の馬刺しを堪能し、

巨大なめこたっぷりのお蕎麦を食べたあと

野沢菜やきのこのおやきを買い食いして

お肌ツルツル、お腹パンパンで帰りました。


次回は2泊くらいして、目指せ外湯制覇です!!





















  


Posted by こよーて at 19:20Comments(2)スノーボード

2010年01月20日

温泉餃子



福島県会津高原に滑りに行ってきました。

気温も低く、お天気にも恵まれ

本州とは思えない最高のコンディションで

足がガクガクになるまでおもいっきり楽しみました~☆

滑ったあとは即温泉!!

からだがとろけて、しあわせのひととき~。


2日間滑って、温泉を堪能して

宇都宮に寄り道して帰りました。


今回は色んなお店が軒を連ねる「来らっせ」というところで

一気に5軒のお店の餃子を食べました。

どこの餃子もそれぞれに特徴があっておいしかったです。





まさに餃子天国!!

中でもわたしのお気に入りは

写真右上奥汗幸楽(渡鬼じゃないよ)の餃子。

皮がもっちりで、肉汁が溢れ出て

100個くらい食べたいおいしさでした♪












  


Posted by こよーて at 20:21Comments(2)スノーボード